宿題が出せない

我流の親支援

100%の仕上がりを目指し、期限内に仕上げられない

発達障害に限らず、宿題や課題などの完成度をどのくらいにするのかは、答えがあるわけではないので、人それぞれというしかないのですが。

とにかく宿題が出せなくて、親の私から見ると歯がゆくなる瞬間です。正直なところ、現在も継続中で解決方法は見いだせていません。
いつかできるようになることを祈るばかりです。

どうしても100%を目指しているようで、そのために7、8割できていたとしても、期限内に提出につながっていません。期限を過ぎたことで、100%を望むことができないことが確定し、やっと提出につながるようです。しかし、当然内申に響きますし、そもそも宿題がどんどん出されて溜まってしまい、ますます首がしまっていきます。

提出物のクオリティーを最初から100%を目指さず、期限内に提出することを心がければ、少なくとも期限を過ぎてしまうより良い気がします。

100%のクオリティーを目指して期限に間に合わないようであれば、7、80%のクオリティーで期限内を目指す

この点は、社会に出たらますます求められる部分なので、頭が痛いです。手帳にまとめてみたり、メモを取ってみたりと、断続的に伝えてはいるのですが、なかなか難しいです。

また、せっかく仕上げても、カバンの中に入れ忘れたり、提出するきっかけを見つけることができず、結局提出できなかったということも多いです。

口で伝えるのは簡単なのですが、できるかどうかは別問題です。満点ではなく、合格点を目指すというのは、明確な答えがないため、かなり難しいです。
しかし、締め切りは社会人になるとますます立て込んで、マルチタスクは不可避なので、自分なりの対処法を見つけて欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました