忘れ物を防止する方法、なかなかないのですが、うちの場合、比較的うまくいった方法は、下記の3つでした
忘れ物が減った方法
・大きなカゴに持っていくものすべてを入れて、その箱が出かける時に空になっていることを確認する
・玄関のドアに 忘れたくないもののリストを書いた付箋を貼っておく
・手荷物の個数を出かける前にカウントする
それでも、100%なくなるわけではないので、
忘れてしまった時の対処の仕方を教えておく
・困ったことが起こった時は先生や係の人に相談する
・できそうになければ親に電話して相談する
今日は大事な試験日。昨日からバッグの準備はしていた。PASMOもある・・・。と、出かける直前に、カバンの中身はあるのかなぁ、とチェックしてみた。
受験票、あった。筆記用具、あった。PASMOはパンツのポケットに。チェックして出かけた。
現地に到着して、さあ受付!
・・・・!!!ない!!!
チェックする時、バッグから出したんだった・・・
なんだかマンガのような本当の話。本当にあるんだ、そんなの。
似たようなことは、割とたくさんあります。その忘れ物が体操服だったりお弁当だったりカバンだったりするだけで。カバンを忘れるだなんて、と思うかもしれませんが、実は私自身あります。(遺伝?)そんな時は、本当の手ぶらではなく、実は荷物がいつもより多かったりして、様子の違う日です。
努力を重ねてもゼロにはなりませんが、少なくなったらなっただけ、周りから注意される回数が少なくなるから、お互い平和になります。
そのうち自分で対処できるようになると祈って。


コメント